PAGE TOP

印鑑が必要となる人生の大切なシーン

結婚

ご結婚、オメデトウございます!
いよいよ2人での、新しい生活がスタートしますね。
私も10年前に結婚式を挙げましたが、その際に上司より、「喜びも悲しみも共にして~」と温かいメッセージをいただきました・・・本当にその通りですね!
「家に帰ったら仕事の話はしない」というお宅もあるようですが、私の場合は一杯します。特に、現在の部署がら新商品の話が主になるのですが、かなり的確な意見を言ってくれます。一番の理解者でありながら、一般のユーザーでもありますからね(笑)

そういえば、結婚式の中でケーキカットってありますよね。「お二人での初めての共同作業です!」って司会の方が盛り上げてくださいますが、ここで問題です!
 Q:「結婚という人生最大の儀式の中で、ケーキカットよりもっと大切な、二人で行う初めての共同作業がありますが、それは何でしょう?」
 A:それは、「婚姻届に署名捺印すること」です。

また、結婚すると、住む場所や生活リズム、料理の味、見るTV番組、サイフの中身(笑)など、今までと異なる沢山の変化がありますよね。そこで問題です!
 Q:「結婚して一番大きく変わることって何でしょうか?」
 A:それは、「どちらかの苗字になること」です。

他人だった二人が同じ姓を名乗り、新しい生活が始まる。それが結婚です。
沢山の夢と希望と、これからの幸多き人生を願い、二人での初めての共同作業となる婚姻届の印を、新しい苗字の入った、フルネームの印鑑で押されてはいかがですか?

▼幸せなお二人におすすめなのはこんな実印


おしゃれでリーズナブルな牛の角

エコ印鑑智頭杉

レアメタルチタン

葬祭

私は4才の時に父親が心筋梗塞で亡くなりました。その後、私が結婚するまで、母一人・子一人そして祖母一人(父側の母)の3人家族で暮らして参りました。
母親に、父が亡くなった時のことを聞いたことがあります。
「あの時は、本当に大変だったのよ・・・。お寺への連絡や葬儀の準備、保険の手続き、相続のこと、実印の登録、車などの名義変更…、やらないといけないことが本当に沢山あり、悲しむ暇もなかったわ。この先どうやって生きていけば良いのだろう?って絶望の淵に立たされた気分だった・・・。でも、何も分からず、走り回っているあなたの姿を見て、この子が大きくなるまでは、私が頑張んないと!と思って今までやってきたわ。気が付いたらおばあさんになってたけどね」と、今だからこそ笑って話していましたけど、本当に辛く、大変だったと思います。
母親の話の中にも出てきましたが、ご不幸の際には、一度に沢山の手続き関係を必要としますので本当に大変です。お客様の中にもご主人の実印は持っているけど、奥様の実印は作られていない方が、比較的多いのではないでしょうか?実印は一人に一本、絶対に必要なものですので、必ずお持ちください。出来れば、土地や車の購入など、おめでたい時にだけに使用したいのですけどね。

▼奥様の実印用におすすめの印鑑


人生の成功と反映を守護する「翡翠」

癒やしと平和を与える「クリソ/緑瑪瑙」

すべてを見通す心の眼「虎目石」

富・健康をもたらす「レッドアゲート/赤瑪瑙」

豊穣をもたらす「アベンチュリン/インド翡翠」

誕生

お子様のお誕生、オメデトウございます!
生命の誕生って言葉にはならないほど神秘的で感動的ですよね。
私の家内に[出産ってどんな感じだった?]って聞いたら、「お腹の上を30頭くらいのバッファローが駆け抜ける感じだった!」と言っていました。
バッファロー30頭って(苦笑)・・・女性は偉大です。
誕生といえば、以前、お客様からこんな素敵なエピソードを聞いたことがあります。
子供が生まれたので、子供に通帳を作ってやりたいと思ってるんです。お祝いやお年玉などを貰うでしょう?それを少しづつ貯めてやって、子供が20歳の誕生日を迎えた時に、通帳と印鑑を一緒にプレゼントしてやろうと思って。
大きく育ってくれてありがとう、これからは自分で頑張って行くんだよって気持ちを込めて。物でも良いけど、このご時世だからお金が一番役立つでしょう?」
何だかジ〜ンってくる話ですよね?私も2児の父親ですが、この話を聞いてから即座に子供の通帳を作りました。私も今から子供の喜ぶ顔が楽しみです。こんな素敵なサプライズ、皆さんもご一緒しませんか?

▼成長や人生の繁栄を願う印鑑


明日への力「明日桧」

まっすぐ伸びる力「智頭杉」

成長の象徴「神楽ひのき」

入学・入社・退社

入学・入社の際に

入学、入社の皆さん、おめでとうございます! いよいよ新生活がスタートしますね。新しい環境で不慣れなこともあり、時には失敗することもあるかも知れません。でも、全然OKですよ!私なんて営業担当の際、お客様の所を出る際に「ありがとうございました。またお願いします!」と言うところを、「ありがとうございました。行ってきます!」って言っちゃったこともありますから(笑)あのお客様、今でも私の帰りを待っているのだろうか・・・?。

そういえば、今でこそ給料は銀行振込みが主流になりましたが、少し前まではまだ現金支給の会社もあったんですよ。島根が田舎だからかも・・・?
私も入社する際に、「給料は銀行振込です。新しい通帳を作りますので、銀行印を持って来て下さい」と言われ、慌てて銀行印を作った覚えがあります。恥ずかしい話、それまでは卒業記念に学校から貰った印鑑で通帳登録していましたから。上司に卒業記念に学校から貰った印鑑で通帳登録していたことを話すと、「登録印でお金を引き出すことが少ないとはいえ、最近は犯罪が凄く多いから、きちんとしたオリジナルの印鑑で登録しておくべきだよ」と教えていただきました。皆さんの中にも、卒業記念に学校から貰った印鑑で通帳登録している方がいらっしゃるのでは?

▼入学・入社におすすめの銀行印


出来るビジネスマンに「チタン」

銀行印の定番「黒水牛」

退社の際に

現役を退かれる皆さん、今まで本当にお疲れ様でした!
皆さんは退職後、自由になった時間をどのようにお使いになりますか?私の母も今年の3月で定年退職しましたが、「今まで自分の自由な時間が無かったから、これからは趣味に生きるわ!エンジョイする!」と言ってました。皆さんの中にも趣味に時間をお使いになる方も多いのでは? 趣味といえば、最近は旅行に行かれる方も多いようですね。また、登山やウォーキング、グランドゴルフなどのスポーツで汗を流したり、ペットや家庭菜園を楽しむ方も多いようです。 その中で、静かなブームを呼んでいるのが「書道」や「水彩画」「絵手紙」などです。自分で書いた書を掛け軸にしたり、オリジナルの絵を額に入れて飾ったり、温かみのある絵手紙をご無沙汰にしているあの方へ送ったり・・・素敵ですね。 その中で、完成した書や絵などにご自分の「落款印」を押されてはいかがでしょうか?きっと、ワンランク上の完成度になると思いますよ。また、ご家族やお知り合いに書や絵を嗜まれる方がいらっしゃいましたら、退職のお祝いにプレゼントされてはどうですか?他の人と違った、センスの良い贈り物になること間違いなしです!

▼趣味を彩る印鑑は


絵葉書に個性が活きる「落款印」

引越し

お引越しはおすみになられました?それともこれからですか? 住居を移転するのは何かとバタバタしますよねぇ〜。私は4Fに住んでいるため、妻のエレクトーンを運ぶ際には、腕がちぎれる思いで運びましたよ。
今ではホコリを被っている可愛そうなエレクトーン・・・。
最近は引越し業者も多種多様にございますから、昔に比べると随分簡単になったとはいえ、それでも何かとやることが多く、忙しいものです。
住民票の変更手続き、隣近所への挨拶回り、必要品と不必要品の仕分け、引越しそばの注文(笑)などなど・・・。細かなことを合わせると書ききれないくらい沢山あります。
その中で、忘れがちなのが「引越しの挨拶状or住所変更のご連絡状」を出すことです。最近はパソコンで作られる方も多いと思いますが、実はパソコンをお持ちのお客様からのご注文も多いんですよ。良く言われるのが「パソコンで出来るんだけど、その時間がない!」とか「面倒くさい!」、「その時間休みたい」という理由からのようです。確かに・・・。そう言われると、そうですね。
私も頼みました(笑)
あと、宅配便などが届いた際に「いちいちタンスまで認印を取りに行くのが面倒だ」という話も良く耳にします。玄関先に置く便利な可愛らしい認印や、年賀状や簡単な手紙などに押す住所印などもをこの機会にご用意されてはいかがですか?

▼引越しの際にオススメのはがきや印鑑・風雅印


ポンポン捺印おしゃれな認印「EZ-10」

会社設立

会社を設立される場合は、下記の物が必要となってきます。
1.役職印(会社実印・代表者印)
2.役職印(会社銀行印)
3.角 印(会社認印)
4.住所印(ゴム印)
実印と銀行印を兼ねておられる会社様もございますが、紛失や破損時を考慮すると、個人の印鑑同様、やはり別々にお作りされることをお勧めいたします。
近年は、住所印(ゴム印)も非常に便利になり、各部分が脱着可能になっているセパレートタイプが人気です。用途によって組換えが出来るので便利ですよね。

▼会社設立の際におすすめの印鑑と住所印


会社の顔にふさわしい牛角(上)設立印セット